入浴のすすめ(2)
最終更新: 2020年1月6日
2, 睡眠の質の向上

入浴による効果は睡眠の質にも大きく影響を及ぼします。
その一つに入浴によるストレスの軽減、疲労物質の流出があります。ストレスを多く抱えた状態での睡眠は浅いレム睡眠が多くなり寝ても寝ても疲れが取れないと言うような状態に陥ります。
また疲労物質が組織や筋肉中に溜まったままでの睡眠も同じく睡眠の質を低下させ、起床時の倦怠感に直結します。
入浴にはこれらを改善させる効果があります。 また入浴によって体温が上昇すると、お風呂から出た後に徐々に体温が低下してゆき、この低下してゆく過程においてとてもスムーズな睡眠導入を迎えることができます。
さらに体温が高まることで免疫細胞が活性化されることにより風邪や病気になりにくい状態を作ることもできます。 ある研究では体温が低い人は高い人に比べて癌になりやすいという報告もあります。
睡眠は人にとってとても大切な健康維持に関わる時間と言えます。その睡眠の質をよくしてくれる入浴、もっと大切にしたいですね!
次回は3番目の新陳代謝が促進される事によるダイエット効果についてお話ししたいと思います。
12回の閲覧0件のコメント